フットサルは休憩時間こそ筋トレのチャンス!

フットサルではパスを受ける前に一度周りを見る

限られたスペースの中で動くフットサルでは、パスを受ける前に一度周りを見ることが特に大切です。

パスを受けた次の動きを予測すること

周りを見ることで、相手ディフェンダーがどこにいるのか、味方はどこにいるのか、相手ゴレイロはどこにいるのか、などなど、様々なことが見えてきます。

そして色々な対処が行えます。

例えば相手が自分の右側からマークしてきても、

パスを受ける前に一度周りが見られれば、トラップでボールを左側に持ってきて、相手から遠い位置でキープできますので、簡単に取られることもありません。

フットサルではパスを受ける前に状況判断することが大切

またそこからドリブルでチャンスを作ることもできます。

また、相手ががっちり寄せてきていて、

パスを受けると取られてしまいそうな状況でも、パスを受ける前に一度周りを見られれば、トラップせず、味方へのダイレクトパスする判断ができます。

この時は味方の位置も把握していると非常にスムーズにプレーができますね。

フットサルではパスを受ける前に回りをよく見よう

パスを受ける前に一度周りを見れば様々な状況に対応できますので、ぜひ意識して周りを見るようにしてください。

フットサルトレーニングでは反復横跳びも大切

フットサルではアラはサイドライン近くに立つと有効

アラが中央に固まってしまうと、コートを広く使うことができません。

フットサルではサイドでアラがどう動くか

すると動くスペースが少なくなり、パスコースも絞られてきますので、パスカットされやすくなります。

またドリブルするスペースも限られてきますので、ボールカットされる危険性もあります。

サイドラインを有効に使う

そういう時、アラは再度ライン近くに立つと有効です。

両サイドのアラが各サイドラインの近くに立つことで、コートを広く使うことができます。

コートを広く使えれば、動くスペースも生まれ、パスの選択肢も増えますので、パスカットされにくくなります。

ドリブル・パス・シュートの選択肢

またドリブルする範囲も広がりますので、自分でスペースを作り出すことも可能です。

コート内の動きが窮屈に感じた時は、思い切ってサイドライン付近に立ってみましょう。

すると味方が動けるスペースが広くなります。