フットサルで相手からボールを奪うためには

フットサルで相手の裏に抜ける方法

フットサルはサッカーに比べてコートが狭く、相手の裏を抜けるにはコツがあります。

フットサルで相手の裏を抜けるためには

それはパスを出すタイミングです。

たとえば横にパスを出す時、なるべく相手ディフェンダーの近くでパスします。

そうすることで相手の裏へ抜ける可能性が高くなります。

相手を抜くタイミングがフットサルでは重要

もし逆に相手との距離がある位置でパスをして相手の裏を抜こうとしても、

距離がある分、相手は動きに反応しやすく、中々裏を突くことができません。

従って相手の裏へ抜ける時はなるべく相手の近くでパスを出すようにしましょう。

ただし相手の近くでパスを出すとパスカットされる危険性もありますので、

パスカットには十分気をつけながら行うようにしてください。

相手の反転した動きにフットサルは気をつける

フットサル練習でジアゴナールを習得!

ジアゴナールはご存知でしょうか。

主にピヴォフィクソが連携して動きます。

フットサルのシアゴナールの練習はとても重要

このジアゴナールのパスは非常に効果的です。

アマチュアの大会なら、相手ディフェンスを高い確立で崩せるでしょう。

ジアゴナールを行っているチームはアマチュアであまり見ません。

この動きが出来れば、自陣エリア深いところからでも、一本の斜めパスで一気に攻撃でき、得点するチャンスが得られます。

シアゴナールでフットサルの動きを習得する

ジアゴナールにいくまでにケブラの動きを使っても効果的でしょう。

しかしジアゴナールを使うには連携が取れていることが必須条件です。

フットサルはチームの動きがとても重要

ピヴォフィクソが連携して動けるようにしておきましょう。

この動きが出来ていれば一気に相手守備を翻弄することができます。

フットサルはチームの動きが特に大切です。ジアゴナールはぜひぜひ覚えておきたいですね。