フットサルの足裏練習方法

フットサルの足裏練習方法とは

フットサルの足裏練習方法

フットサルでは足裏を制するものが試合を制すると言われるほど、とても大切なのが、足裏でボールを扱う技術です。足裏でいかにボールを操れるかが、勝敗を左右します。では、足裏でのフットサル練習法とはどのようなものか見ていきましょう。

左右交互に足裏でボールをタッチしてみる

まず、足裏で左右交互にボールタッチしてみましょう。ボールは動かさないように、ステップを踏む感じで左右の足で交互にボールをタッチします。これを繰り返して、足裏でのボールタッチおよびバランス感覚を養いましょう。足裏でボールコントロールするときは、体の使い方、バランス感覚もとても大切なのです。

素足で足裏でボールを転がしてみる

また、素足で足裏でボールを転がしてみることも大切です。足裏でくねくね舐めるようにボールを好きな方向に転がしてみましょう。いかに、ボールを素早く的確にコントロールできるかが、足裏でのフットサル練習では大切です。

左・右で足裏でボールを転がしてみる

あとは、ライン際で左右それぞれの足裏でボールを転がしてみましょう。右サイドでも左サイドでも、どちらの足でもボールをなめるように転がせることが大切です。これができれば、だいぶ足裏をマスターしているといってもいいでしょう。

素早く左右で足裏でボールを転がしてみる

また、左右の足裏で素早く切り返すことも大切です。右足でタッチして左足でタッチするなど、素早く、足裏でボールタッチできれば、相手を惑わすチャンスができます。足裏でのボールコントロールはやはり素早さとタイミングと正確さが大切なのです。

フットサルが辛い

フットサルが辛いと感じるあなたへ

フットサルが辛い

フットサルが辛いと感じる人も少なくないでしょう。特に初心者だったり、フットサル経験があまりないと、あまりのハードワークに辛いと感じてしまうのです。フットサルが辛いと思った時にどうすればいいのか、考えてみましょう。

コートを走り回りフットサルが辛い

フットサルは狭いコートで、走るスポーツです。だから、結構きついとか、辛いと感じてしまうのですが、もしあまりにも辛かったら、緩急をつけることです。激しく行く時は激しく、ペースダウンするときはペースダウンしてみましょう。そのように緩急をつけることで、体力も持つようになります。フットサルが辛いと思う人は、ずっと走っているからかもしれません。自分なりのペース配分をしてみましょう。

相手から責められてばかりで辛い

フットサルが下手だったり、初心者の場合は相手から自分のプレーを責められて辛いと感じることもあります。特にフットサル初心者はミスもしやすいので、どうしても責められることがあるのです。なので、そのような攻撃的なタイプがチーム内にいると辛いと感じることもあります。

ゴレイロ・キーパーばかりでフットサルが辛い

また、フットサルがうまくないとゴレイロ・キーパーなどさせられるのですが、ゴレイロはそんなに簡単なものではありません。みんなに指示を出さないといけない貴重なポジションなのです。なのに、フットサルではゴレイロばかりで、フットサルが辛いと感じてしまいます。

フットサルは辛さを乗り越えた先に楽しさがある

このように、フットサルが辛いと思うことはいくらでもあります。でも、大切なことは、フットサルが好きなら諦めないことです。フットサルは辛さを乗り越えた先に楽しさがあります。なので、多少辛いことを経験してもめげずにコツコツ練習してみましょう。そうして少しずつ練習していけば、いずれはフットサルができるようになります。まずはパスやドリブルなど、基礎的なことからコツコツ自主練していきましょう。