相手陣地で深追いはしないフットサル

フットサルクリニック(練習会)には積極的に参加しよう!

フットサルにはクリニック(練習会)があります。

フットサル講習会には積極的に参加しよう

これはフットサル場運営者でも開催しております。

試合ばかりしていて練習できていない人や、初心者で一から教えてもらいたい人にとっては大変嬉しいプログラムですね。

様々あるフットサルクリニック

クリニック(練習会)は、主催者によって料金等は変わってきます。

フットサル場運営者が主催しているのもあれば、スクールを持つ団体が主催しているのもあります。

クリニック(練習会)は個人参加フットサルのような、一度きりの参加ではなく、継続して通われることをオススメします。

継続してフットサルクリニックを受ける理由

なぜなら継続して練習することで、フットサルの技術が身につくからです。

フットサルの試合だけでは学べない、ドリブル、パス、シュートの仕方の他、トラップやボールを持っていない時の動きも学べます。

こういう練習の積み重ねが、フットサルの試合で活かされてきます。

日々の練習こそとても大切です。

フットサルクリニックは非常に有効活用できる

料金は個人参加フットサルよりも高いですが、

一から学べてフットサルが上手くなれますので、良い投資と言えるでしょう。

繰り返しますがフットサルは試合を重ねることも重要ですが、練習をして基礎を固めることはもっと重要です。

ぜひ基礎が足りないと思われる初心者の方は、クリニック(練習会)受講をオススメいたします。

まずは気軽にフットサルに参加してみよう

ただ最初から気負う必要はありません。

まずはお試し感覚でトライしてみましょう。

参加者も同じように初心者の方ですので、足をひっぱるのではという心配は全くありません。

むしろ新たな仲間との出会いでもあるので、楽しんで取り組めるでしょう。

各クリニックによって、コーチの質が全然違ってきます。

ただのサッカー・フットサル経験者、フットサルコートのスタッフ、元プロ選手、現役プロ選手、サッカー・フットサル専門のコーチ(ライセンス取得者)等々…。

フットサル初心者こそ講習会参加をお勧め!

ただのサッカー経験者でも教え上手な人は沢山いますし、

何十年もコーチをやっているのに説明が分かりにくい人もいます。

色々なクリニック(練習会)がありますので、

興味がありましたら、ぜひたくさん行ってみましょう。

またクリニック(練習会)に行かず、練習する方法もあります。

それはチームに入る方法です。

探せば地元のチームがあると思います。一度どこかのチームに参加するのもいいでしょう。

中にはきちんと練習に重点を置いているチームもあるはずです。

そういうチームに入れば、クリニック(練習会)に行かなくても、ひょっとしたら低価格で練習できてしまいます。

尚かつチームとして試合にも望めますので大変良いです。

本当に練習したい方はぜひチームに入ることも検討してみましょう。

個人フットサルに参加してフットサルスキルを養う

個人参加フットサルでスキルを高める!

フットサルは5対5で戦うスポーツなので、フットサルの試合をしたい場合は、最低10人のプレーヤーが必要です。

個人フットサルに行けばいつでもフットサルできる

しかし10人集まるのは、特に社会人の場合は、難しかったりします。

そこでフットサルでは個人参加というものがあります。

よく出てくるのが「個人参加型フットサル」というものです。

これは、その名の通り、チームや仲間内で集まるのではなく、個人でその場に集まった人達だけでチーム分けをしてフットサルをすることをいいます。

人数が足りなくフットサルの試合が出来ない人は、個人参加フットサルに参加する人もいます。フットサルの試合を気軽にしたい人には、格好のプログラムといえます。

様々なメンバーが集まる個サル

個人参加で集まる人は、年齢、性別、経験等はバラバラです。

個人参加型フットサルは、基本的にどこも「エンジョイ志向」という名目でやってますが、「エンジョイ」という言葉の捉え方は初心者と経験者でそれぞれ違います。必ずしも、誰でも気軽に楽しめるというものではありません。

個サルは熱い戦いもある

中には、ルールや趣旨をよく理解せずにバチバチ火花を飛ばしてるような人もいます。また経験者が多く参加する個人参加フットサルもあり、

そういう時に本当の初心者の方が入ると、周りは皆上手く、自分だけ足を引っぱるカタチとなり、

とても居づらい心地がするかもしれません。また心ない味方プレーヤーは初心者に対して暴言を吐いたりします。

初心者でも楽しめる個サルももちろんある

「初心者歓迎」と書いてあっても、初心者でも参加が可能というだけで、初心者でも楽しめるかどうかは、また別の話なのです。

また大きく分けると以下の3種類の個人参加フットサルがあります。

・フットサルコートの運営会社が主催しているもの
・イベント事業として営利目的でやっているもの
・個人主催者が趣味でやっているもの

以上があり参加料金にも違いがあります。

経験者も混ざる個サル

特徴としては、フットサルコート側が主催している所は、比較的参加料金は安いですが、経験者男性が多い傾向にあります。

イベントとしてやっている所は、お見合いパーティー等と同じで、男性の参加料金が高く、女性はかなり安く設定されてます。プレーヤーは初心者の方も多いです。

フットサル会場によって個人参加フットサルのレベルはまちまち

個人主催者がやっている所は、コートの使用料を参加人数で割る場合が多く、参加人数によって変わってきます。⚠個人主催者の中には、一部に営利目的の人もおり、 運営費や備品購入代と称してコート代以上の料金を取る人もいます。

このように個人参加フットサルにも色々ありますので、ぜひ様々な個人フットサルに参加してみてください。

様々なプレーヤーに出会うことでうまくなる

いつも同じひととフットサルをしていると、どうしてもマンネリや同じプレーに走りがちです。

しかし、色々なプレーヤーとフットサルをすることで、発見があったり、難しさもあったり、成長できるチャンスがあります。

個人フットサルで様々なひとと一緒にプレーすることが、自身のフットサルスキルの向上にもつながるのです。

いろいろな個サルに参加してみよう!

フットサル場や曜日により参加者のレベルも全然違います。また毎日個人フットサルを行うようなところでも、曜日により来る参加者も違い、その曜日毎の仲間ができています。

そういうちょっとした出会いがあるのも、個人参加フットサルの楽しみの一つです。