フットサルシューズはフィット感がとても大切

フットサルシューズのフィット感はとても大切!

フットサルシューズを選ぶなら、フィット感も大切にしましょう。

フットサルシューズはフィット感がとても重要

基本的なことですが、フットサルシューズを選ぶ時は、必ずシューズを試着してみましょう。

シューズがきつすぎて足がむくまないようにする

また、足はむくみによる変化が大きく、朝と昼ではサイズが0.5~1.0cmほど変化するともいわれています。試着するなら、足がむくみやすい午後に行うと良いでしょう。

靴のサイズと同じぐらい重要なのが、幅の広さになります。日本人の足幅は欧米人に比べて広いと言われています。最近は日本人向けに幅が広いタイプのシューズも出回っています。

日本人の足は幅広のシューズが合うことも

ぜひ、サイズだけでなく、幅の異なるシューズも履き比べてみてください。人によっては適切な幅のシューズを選んだところ、普段の履いている靴より1cmも小さなサイズが一番心地良いということもあります。適切な幅を選べば、足の前後に過剰な隙間もなくなり、ボールの感触もつかみやすくなります。

室内用と室外用でフットサルシューズを分けよう

フットサルシューズのフィット感も大切ですが、室内用と室外用でフットサルシューズは使い分けた方が、安全にプレーしやすくなります。やはり、外と内では環境が違うので、それぞれのタイプに合ったフットサルシューズを選びましょう。

プレースタイル別のフットサルシューズ

プレースタイルで選ぶフットサルシューズ

フットサルシューズは、室内使用室外使用で選ぶ方法がありますが、プレースタイルからシューズを選ぶこともできます。

自分の用途でフットサルシューズを選ぶ

フットサルのプレースタイルが違えば、シューズに求めるものが変わります。今の自分のプレースタイル、あるいは目指すプレースタイルは、テクニック重視か、それともパワー重視か。

プレースタイルの違いによって軽さ、クッション性、ソールの薄さなどに求めるバランスが変わります。

テクニック重視は軽さ、薄さを求める

足裏のタッチを大切にして、細やかなプレーを求めるならば、より靴底が薄く、柔らかなものを選びましょう。ちょっと変わったシューズとして、ヒュンメルから足袋型のシューズも発売されています。

フットサルでは、指先でボールやコートをつかむと言われますが、まさにその感覚を追い求めた究極の一足と言えるでしょう。

パワー重視は強さ、クッション性を求める

強烈なシュートなどパワフルなプレーを求めるなら、ソールが固く、クッション性の高いものを選びましょう。薄いソールはクッション性が低い分、足や膝への衝撃が大きくなります。

力強いプレーのときに、足への負担を軽減してくれるかどうかを重視しましょう。また、ソールのしっかりしたシューズは、重さが増す分、シュートにもその力が伝わります。

フットサルシューズ選びは、テクニック重視かパワー重視かで、シューズ選びが違ってきますので、自分のプレースタイルをよく研究しましょう。

いろいろなフットサルシューズを試すのも大切

足の形は人によって様々なので、履いてみたいとわかりません。なので、いろいろなフットサルシューズを試してみましょう。フットサルシューズは様々履いてみて、自分に合うフットサルシューズを見つけることが大切です。自分に合うシューズを見つけるためにも試しばきしてみましょう。